こまっちゃん、走ります!

武雄市長 小松 政(こまつ ただし)の活動日記です。

佐渡ケ嶽部屋がやってきた!〜各町対抗子ども相撲大会

f:id:taddakomma:20161106211203j:plain

今日は、武雄市各町対抗子ども相撲大会。武雄市制施行10周年記念行事の大トリとして開催したのですが、今回の目玉は、佐渡ケ嶽部屋の皆さんによる初切と子ども稽古。

10周年記念イベントで、僕がどうしてもやりたかったのが相撲。

相撲は日本の伝統文化であるだけでなく、地域の文化でもある。それに、地域の娯楽として、老若男女みんなが楽しめる。地域の絆を深めるきっかけにもなる。

随分前、妻の知人から佐渡ケ嶽親方(元琴ノ若)へ手紙を書いてもらったのをきっかけに、企画課の古賀課長・松尾千春さんと一緒に、千葉県松戸市佐渡ケ嶽部屋を訪ねたのが1年以上前。1年後ぜひ武雄に来てほしい旨お願いしました。

武雄出身力士として、古場(木瀬部屋)さんと琴隆成さんがいて、二人とも本当に頑張っているのですが、琴隆成さんが所属しているのが佐渡ケ嶽部屋。そういうご縁もあり、親方から快諾の返事をいただきました。

その後、多くの皆さんのご協力で今日の大会を迎えることができました。

各町対抗子ども相撲大会で盛り上がった後は、佐渡ケ嶽部屋の力士による初切(しょっきり)。初切とは、相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。力士が登場した瞬間、割れんばかりの拍手。力士の皆さん、とにかくデカい。

親方の仕切りで観客みんなが土俵際まで近づき、初切を大いに楽しみました。力士の皆さんはまさにエンターティナー。会場全体、抱腹絶倒。僕も大爆笑。

その後、大関琴奨菊関はじめ力士の皆さんによる子ども相撲稽古。子どもたちには本当に良い思い出になったんじゃないかなと思います。

会場の皆さんの明るい表情を見ていると、今回、相撲大会をやって本当に良かった。心からそう思います。

親方はじめ佐渡ケ嶽部屋の皆さん、武雄市相撲連盟をはじめ関係者の皆さん、企画課や生涯学習課をはじめ市役所の皆さん、全ての皆さんに感謝申し上げます。

来週からいよいよ九州場所佐渡ケ嶽部屋の皆さん、是非頑張ってください!

f:id:taddakomma:20161106211336j:plain

f:id:taddakomma:20161106211342j:plain

(各町対抗子ども相撲大会)

f:id:taddakomma:20161106211307j:plain

f:id:taddakomma:20161106211313j:plain

f:id:taddakomma:20161106211326j:plain

f:id:taddakomma:20161106211331j:plain

f:id:taddakomma:20161106211350j:plain

f:id:taddakomma:20161106211356j:plain

f:id:taddakomma:20161106211401j:plain

(北方クラブが優勝。琴奨菊関からトロフィーの贈呈)

f:id:taddakomma:20161106211420j:plain

(さて、初切の始まり。司会は佐渡ケ嶽親方)

f:id:taddakomma:20161106211450j:plain

f:id:taddakomma:20161106211427j:plain

f:id:taddakomma:20161106211431j:plain

f:id:taddakomma:20161106211436j:plain

(子ども相撲稽古)

f:id:taddakomma:20161106211455j:plain

(最後の一番では、力士の皆さんが即席の懸賞幕。会場大にぎわい)

f:id:taddakomma:20161106211506j:plain

f:id:taddakomma:20161106211513j:plain

f:id:taddakomma:20161106211518j:plain

(武雄出身の琴隆成さん。今後是非関取に!)

f:id:taddakomma:20161106211523j:plain

f:id:taddakomma:20161106211528j:plain

f:id:taddakomma:20161106211534j:plain

f:id:taddakomma:20161106211539j:plain

f:id:taddakomma:20161106211544j:plain

子どもフェスタ〜はじめてのおしごと

f:id:taddakomma:20161030212758j:plain

今日は午後から、白岩体育館で子どもフェスタ。

子育て支援センター、市内の子育て関係団体、幼稚園、保育園、婦人会、食育改善推進協議会、武雄市図書館など、多くの皆さんの力を結集して行うこの人気イベント。今年の目玉は「はじめてのおしごと」。

今年の春の講演で、僕が家族でキッザニアに行った話をしたのですが、それをヒントに、今年はキッザニアみたいに色々な仕事を体験できるテーマパークにしようと企画されたとのこと。その行動力はすごい。

終了1時間前に会場に行ったのですが、依然たくさんのファミリーが来られていました。びっくりしたのは、パパの姿が多く見られたこと。年々、その姿が増えている気がします。

会場では、僕も看護師役の子どもに注射してもらったり、薬をもらったり。一緒に楽しませてもらいました。横を見れば、なぜか浦郷教育長がガソリンスタンドの店員さん役に(笑)。

乳幼児のコーナーでは、お母さん達としばし意見交換。こういう生の声は本当に貴重。今日は、公園についての意見をたくさん頂きました。できるだけ改善していきたいと思います。

このイベントのように、市民がみんなで力を合わせて子どもを育てる。これぞ、武雄流の子育て。準備から運営まで、皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

f:id:taddakomma:20161030213029j:plain

f:id:taddakomma:20161030213003j:plain

f:id:taddakomma:20161030213008j:plain

f:id:taddakomma:20161030213013j:plain

f:id:taddakomma:20161030212958j:plain

f:id:taddakomma:20161030213019j:plain

f:id:taddakomma:20161030213024j:plain

f:id:taddakomma:20161030213039j:plain

f:id:taddakomma:20161030213034j:plain

f:id:taddakomma:20161030213047j:plain

f:id:taddakomma:20161030212953j:plain

f:id:taddakomma:20161030213054j:plain

f:id:taddakomma:20161030213138j:plain

f:id:taddakomma:20161030213142j:plain

f:id:taddakomma:20161030213147j:plain

f:id:taddakomma:20161030213207j:plain

f:id:taddakomma:20161030213214j:plain

f:id:taddakomma:20161030213228j:plain

f:id:taddakomma:20161030213233j:plain

官民一体型小学校「武雄花まる学園」、市内全校で導入へ

f:id:taddakomma:20161027172330j:plain

昨年4月にスタートした花まる学習会との官民一体型小学校「武雄花まる学園」。

昨年4月に武内小学校と東川登小学校で、今年4月からは朝日小学校、若木小学校、橘小学校で始まりました。で、本日は来年度以降の導入校の指定書交付式。

小学校校区ごとの地域協議会から出された申請をもとに、

平成29年4月〜 西川登小学校

平成30年4月〜 山内東小学校、山内西小学校、北方小学校

平成30年10月〜 武雄小学校

平成32年4月〜 御船が丘小学校

でスタートすることに。これで、市内全小学校で導入となります。これは本当に嬉しい。

花まる小学校を実施するには、地域の皆さんの協力は不可欠。そういう意味で、導入にあたっては、地域協議会の皆さんが納得された上で、地域からの手挙げ方式をとってきました。地域協議会の皆さんには、これまで本当に熱心にご議論や視察いただいたことに感謝申し上げます。

また、すでに先行して開始し、本当に頑張っていただいている小学校区の地域の皆さん、保護者や企業の皆さん、教員の皆さん、花まる学習会の皆さんにも、心から感謝申し上げます。

花まる学習会の高濱代表がいつも言われていますが、花まる小学校を実施する意味とは、まず、花まるメソッドの導入によって「メシが食える大人を育てる」こと。また、それに加え、実施をきっかけに「地域と学校が一体となって子どもを育てる」ことにさらにドライブがかかっていく。

これぞ、未来の小学校と地域の姿。大げさではなく、僕はそう確信しています。

すでに武雄市内では、11の小学校区で地域ぐるみの子育てに取り組んでもらっていますが、今回の導入で、各校区がそれぞれの地域の特色を活かしたオリジナルな「花まる小学校」になっていってほしい。未来が楽しみです。

f:id:taddakomma:20161027172235j:plain

f:id:taddakomma:20161027172242j:plain

f:id:taddakomma:20161027172247j:plain

f:id:taddakomma:20161027172253j:plain

f:id:taddakomma:20161027172300j:plain

f:id:taddakomma:20161027172306j:plain

f:id:taddakomma:20161027172313j:plain

f:id:taddakomma:20161027172318j:plain

f:id:taddakomma:20161027172324j:plain

f:id:taddakomma:20161027172511j:plain

日経BP「公立学校情報化ランキング」で武雄市が全国1位!

非常に嬉しいニュース。

日経BP社による「公立学校情報化ランキング2016」で、武雄市が公立小学校ランキングで全国1位に選ばれました。公立中学校の部でも全国2位に。

記事(総論)はこちら。ランキングはこちら

記事によれば、

小学校では、前回首位だった岡山県備前市に代わって、佐賀県武雄市が首位となった。武雄市では、2014年度から市内の全小学校の児童に1人1台のタブレット端末を配布。児童が自宅で動画教材を用いて学んでから学校の授業に臨む「反転授業」にも取り組んでいる。

と評価いただいています。これまで進めて来られたのは、市議会議員の皆さん、教育委員会や学校の皆さん、保護者や地域の皆さんなど、多くの皆さんの御理解があってのこと。感謝申し上げます。

武雄市では、児童生徒一人一台にタブレットを配布しています。僕の認識としては、教育の情報化を進めることは、(1)情報化社会への対応(2)タブレットで読み書きそろばんを効率的にやることで、話し合い・学び合い時間の充実(3)校務など先生方の負担軽減、などに資すると考えていますが、加えて、どのような境遇であっても、世の中の情報へのアクセスを担保するというのも、公立学校としての大きな役割だと思っています。

情報化はあくまで手段。目的は、子どもたちの可能性を伸ばし、生きる力を育むこと。

引き続きより良い教育に向けて、みなさんと一緒に取り組んでいきたいと思っています。

 

f:id:taddakomma:20161018115132p:plain

さがびよりオーナー制、シンガポールからモニターツアー

f:id:taddakomma:20161017174531j:plain

今日は、シンガポールからの観光客の皆さんに、アクティビティ観光の一つとして、武雄市橘町で「さがびより」の稲刈り体験をしてもらいました。

さがびよりといえば、6年連続で特A評価を受けているブランド米。

武雄市では、外国人を対象として、さがびよりのオーナー制をやろうと思っています。その一環として、まずは外国人観光客の方にモニターとなってもらって、果たして彼ら彼女らのニーズにどこまでマッチするのか把握したいと思っていました。で、今日がそのモニターツアーの日。

じゃあ、そもそも、なぜ僕たちが、さがびよりオーナー制度をやろうと思ったのか。

今、政府では農産物の輸出を促進したいと考えていて、僕たちも米などの輸出をしたいとずっと思っていました。でも、実際シンガポールのスーパーなんかを見ると、棚の多くは北海道産で占められていて、シンガポール事務所を持っている武雄市であっても、今からそこに入り込むのは相当難しい。

一方で、シンガポール事務所の笠原所長の営業努力により、武雄にはシンガポール富裕層がツアーの一行程として訪問するようになっている。

さらにいうと、シンガポールはご存知の通り土地が狭く、私的財産として土地の所有ができない。また、農産物は隣国マレーシアなどからの輸入にもっぱら頼っていて、シンガポールの人たちが実際に農業を体験することはほぼ皆無。さらにいえば、富裕層の人たちは、自分の子息にそういう体験こそさせたいと思っている人も多いとのこと。

そんなことを考えると、武雄に来ていただく富裕層の外国人観光客に、田植えや稲刈りもセットで田んぼのオーナーになってもらい、そこで収穫された米を本国に送るのはアリなのではないかと。笠原所長のアドバイスでそう思うに至りました。

すなわち、インバウンド観光を活用した新しい農産物の輸出モデル、それによる農家の所得向上、また、田植えや稲刈り体験といったアクティビティ観光の提供によるインバウンドの促進、さらには、国を超えた人と人との交流。これらを全て両立できるのではないかと考えたわけです。

で、今日のモニターツアーの評判は上々。シンガポールから6名のお客様をお迎えして、鎌やコンバインでの稲刈り体験やさがびよりの試食などを行いましたが、皆さん「エキサイティング!!」「ワンダフル!!」とおっしゃっていました。

こういうことにチャレンジできるのも、シンガポール事務所という現場があるからこそ。今回のモニターツアーを踏まえて、来年度はさらに本格実施をしていきたいと思っています。

多大なご協力をいただきました橘町の皆さん、旅行会社の皆さん、市役所の皆さん、シンガポールの笠原所長には心から感謝申し上げます。 

f:id:taddakomma:20161017174520j:plain

f:id:taddakomma:20161017174525j:plain

f:id:taddakomma:20161017174538j:plain

f:id:taddakomma:20161017174553j:plain

f:id:taddakomma:20161017174600j:plain

f:id:taddakomma:20161017174616j:plain

f:id:taddakomma:20161017174607j:plain

f:id:taddakomma:20161017174635j:plain

f:id:taddakomma:20161017174646j:plain

f:id:taddakomma:20161017174654j:plain

f:id:taddakomma:20161017175141j:plain

f:id:taddakomma:20161017174701j:plain

f:id:taddakomma:20161017174707j:plain

武雄競輪場「オッズパーク武雄」リニューアルオープン!

f:id:taddakomma:20161015124734j:plain

本日午前9時、武雄競輪場オッズパーク武雄」がリニューアルオープン。

上が佐賀新聞の全面広告(掲載許可をいただいています)。そして、今日の佐賀新聞の記事にもありましたが、朝からオープニングセレモニーを行いました。会場は、国会議員の皆さんをはじめ多くの来賓の皆様、競輪ファンや市民の皆さんで大賑わい。

新しくなった競輪場は、エコでコンパクト。完全分煙、キッズルームやフードコートを設けるなど、キレイで心地よい空間に。さらに、ソフトバンクグループであるオッズパーク様のネーミングライツにより、wifiなども完備。

今後、女性の皆さんや子どもたちにもぜひ足を運んでほしいと思っています。今日来場された方からは、競輪場としてだけではなく、こどもイベントや会合などでも使えますね、と言われました。まさにその通り。

あと、力を入れたいのがインバウンド。特に武雄市で増えてきている韓国からのお客様にもぜひ楽しんでもらえる観光施設にもしていきたい。施設内のサイン表示は日本語、英語に加えてハングル語にも対応。ハングル語のマークシートも順次導入していきます。

従来のファンの皆さんに楽しんでいただける場所であるだけでなく、全く新しい価値を生み出したい。

僕自身、昨年からそう言い続けて、競輪事業所の皆さんが本当によく頑張ってくれました。今日から武雄競輪の第2ステージが始動。市議会、競輪関係者、地元関係者、施工事業者はじめ全ての皆さんに感謝申し上げます。

f:id:taddakomma:20161015124749j:plain

f:id:taddakomma:20161015124755j:plain

f:id:taddakomma:20161015124802j:plain

f:id:taddakomma:20161015124808j:plain

f:id:taddakomma:20161015124813j:plain

f:id:taddakomma:20161015124818j:plain

f:id:taddakomma:20161015124825j:plain

日本ハードメタル株式会社九州北方工場が開所

f:id:taddakomma:20161011145456j:plain

今日は日本ハードメタル株式会社九州北方工場の開所式。先日の大同メタル工業株式会社に続き、武雄北方インター工業団地に進出。敷地面積2.3haを有する新工場の開設により、この工業団地は全て稼働となりました。

小野社長はじめ会社の皆様のご英断、そして地権者や地元の皆様にも大いなるご協力をいただいたことに感謝申し上げます。

日本ハードメタル株式会社は、平成2年に武雄市橘町に進出されて以来、4半世紀にわたり地元雇用の創出をはじめ、いろいろと取り組まれてこられました。そして、世界に通用する超硬合金の技術、さらには先の世の中を見据えたチャレンジにより、今後の事業拡大が見込まれています。

今日は、イベントとして熱気球の試乗も。佐賀といえばバルーンフェスタ。親会社であるOSG株式会社さんが熱気球の応援もされていることから実現したもの。あと興味深かったのは、OSGさんが社会貢献活動として宇宙ゴミの撤去事業を応援されていること。将来を見すえた行動は、実に参考になりました。

御社の今後の益々の発展をお祈りいたします。本当におめでとうございました。

f:id:taddakomma:20161011145547j:plain

f:id:taddakomma:20161011145619j:plain

f:id:taddakomma:20161011145640j:plain

f:id:taddakomma:20161011145714j:plain

f:id:taddakomma:20161011145733j:plain